成田空港まで電車で行きたい!
都内から成田空港まで電車で行く場合、基本的に5つの経路が存在します。ざっくり山手線の駅までの所要時間や金額をまとめました。
ルート名 | 路線 | 時間 | 金額 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
①スカイライナー | 京成成田スカイアクセス線 | 約40分 | 2,557円 | 運行本数が充実! とにかく早く行きたい! |
②アクセス特急 | 京成成田スカイアクセス線 | 約55分 | 1,257円 | コスパが抜群! 都営地下鉄と直通運転! |
③成田エクスプレス | JR | 約55分 | 3,072円 | 快適シートで乗り換えなし! |
④京成本線 | 京成本線 | 約70分 | 1,042円 | 最安値! |
⑤総武線快速 | JR | 約90分 | 1,342円 | 青春18きっぷが使える! |
定価では最も安いのが④京成本線です。
公式には「本数充実」と記載されていますが、2023年現在、やや使いづらいルートになっています。




使用車両
車両は一般的な通勤車両です。基本的に窓を背にして座る横長の「ロングシート」です。
運行ルート

この列車の特徴は京成高砂〜成田空港を「成田スカイアクセス線」を経由せず、成田空港まで遠回りで結ぶ点です。
古くからある京成本線を経由します。
京成線内の快速特急停車駅は路線図の通りです。
駅名 | 快速特急 | 乗り換えなど |
---|---|---|
京急線 都営浅草線 | ↑ | 停車駅は列車により異なります |
押上〈スカイツリー前〉 | ▲ | 東京メトロ半蔵門線 東武スカイツリーライン |
京成上野 | ▲ | 東京メトロ銀座線 東京メトロ日比谷線 都営大江戸線[上野御徒町駅] 東北・上越・北陸新幹線 JR宇都宮線 JR上野東京ライン ※JRとの乗換は日暮里の方が近いです。 |
日暮里 | ▲ | JR山手線 JR京浜東北線 JR常磐線快速 |
青砥 | ● | ※京成上野方面と押上方面が乗換 |
京成高砂 | ● | 京成金町線(柴又方面) 北総線(印旛日本医大方面) 京成成田スカイアクセス線(成田空港方面) |
京成八幡 | ● | 都営新宿線[本八幡駅] |
京成船橋 | ● | JR総武線[船橋駅] 東武アーバンパークライン[船橋駅] |
京成津田沼 | ● | 新京成線 |
八千代台 | ● | |
勝田台 | ● | 東葉高速鉄道[東葉勝田台駅] |
京成佐倉 | ● | |
京成成田 | ● | 京成東成田線(東成田・芝山千代田方面) JR成田線[成田駅] |
空港第2ビル | ● | 成田空港第2・3ターミナル |
成田空港 | ● | 成田空港第1ターミナル |
日中は1時間あたり3本あります。
ただ現在、成田空港まで向かう列車は、停車駅が多い「快速」の割合が高くなっており、所要時間が従来より伸びています。直通しない列車は、乗り換えを含めると、上野〜空港第2ビルで80〜90分程度かかることもあります。
途中で追い抜かれる列車もあり、また目的地に応じても、乗り換えが必要になる列車が多いです。
料金
特急料金(追加料金)は不要のため、運賃のみで乗車できます。
ただ、運賃が高額な成田スカイアクセス線より、京成本線は割安な運賃になります。
ルート名 | 日暮里・京成上野まで | 押上まで | 羽田空港まで |
---|---|---|---|
①スカイライナー | 2,557円 | 2,234円 (青砥乗換) | (乗り換えが必要) |
②アクセス特急 | 1,257円 | 1,184円 | 1,709円 |
④京成本線 | 1,042円 | 989円 | 1,514円 |
京成の株主優待乗車券は、北総線内で下車しない限り、成田スカイアクセス線を通過する場合も利用できます。
時期によって価格は異なりますが、金券ショップなどで900円前後のことが多いです。株主優待乗車券を利用する場合は、京成本線をわざわざ経由するメリットは殆どありません。
京成本線の「ライナー」
京成本線を経由する有料の「ライナー」は、「モーニングライナー」と「イブニングライナー」が存在します。これは、特急料金が450円と割安です。
朝の京成上野行きは、成田空港7時台の1本のみです。(京成成田始発が他に3本あります)
夜の成田空港行きは、京成上野発21時〜23時の3本です。(他に京成成田止まりが4本あります)
成田空港は飛行機が24時間発着する空港ではありませんので、使えるのは深夜便や早朝便を利用するために、空港内で夜を明かす人に限られそうです。



