冒頭

りんかい線の運賃が 高 す ぎ る !!

かといってゆりかもめも高いんだよね…
有明方面へ安く行く方法を全てご紹介します。
お台場エリアの解説
普段、「お台場」と言っているエリアは、正確には「臨海副都心」というエリアです。
ざっくり、北西の「台場」、南西の「青海」、東側の「有明」の3エリアに分かれます。

お台場って一口に言っても広いんだね。

西側は海に囲まれているけど、
東側は、晴海、豊洲、新木場の方に繋がってるんだね
比較
りんかい線
運賃は高めですが、埼京線と直通運転をし、多くの地域から速くアクセスが可能です。ただ、臨海副都心には駅が2つしかないので、各施設まで少し歩くことがあります。また、大半が地下区間です。
埼京線と直通運転する関係で、運転間隔は均等ではありません。
都心(西)側 大宮駅(JA26)…赤羽駅(JA15)…池袋駅(JA12)・新宿駅(JA11)・渋谷駅(JA10)・恵比寿駅(JA09)
都心(西)側 大崎駅(R 08)・大井町駅(R 07)・品川シーサイド駅(R 06)・天王洲アイル駅(R 05)
台場・青海 東京テレポート駅(R 04)
有明 国際展示場駅(R 03)
都心(東)側 東雲駅(R 02)・新木場駅(R 01)
埼京線・大崎・大井町から
系統 | りんかい線(R) 新木場行 | りんかい線(R) 新木場行 |
---|---|---|
経路 | 大崎〜 国際展示場 | 大井町〜 国際展示場 |
運賃 | IC335円 | IC335円 |
時間 | 14分 | 10分 |
日中 本数 | 毎時6〜8本 | 毎時6〜8本 |
新木場から
系統 | りんかい線(R) 大崎・埼京線方面行 |
---|---|
経路 | 新木場〜 国際展示場 |
運賃 | IC272円 |
時間 | 4分 |
日中 本数 | 毎時6〜8本 |

やっぱり速い!

運賃は高くても、コスパを考えたらりんかい線かもね…
ゆりかもめ
運賃は高めですが、レインボーブリッジを通り、高架から景色を楽しむことができます。無人運転のため、一番前の席にも座ることが可能。また、お台場エリアをエリアをくまなくまわるため、りんかい線よりも各施設に近いことが多いです。
都心(西)側 新橋駅(U-01)…芝浦ふ頭駅(U-05)
台場 お台場海浜公園駅(U-06)・台場駅(U-07)
青海 東京国際クルーズターミナル駅(U-08)・テレコムセンター駅(U-09)・青海駅(U-10)
有明 東京ビッグサイト駅(U-11)・有明駅(U-12)・有明テニスの森駅(U-13)
都心(東)側 市場前駅(U-14)・新豊洲駅(U-15)・豊洲駅(U-16)
新橋から
系統 | ゆりかもめ(U) 豊洲行 | ゆりかもめ(U) 豊洲行 |
---|---|---|
経路 | 新橋〜 東京ビックサイト | 新橋〜 有明 |
運賃 | IC388円 | IC388円 |
時間 | 22分 | 24分 |
日中 本数 | 平日毎時12本 (5分間隔) 土休日毎時15本 (4分間隔) | 平日毎時12本 (5分間隔) 土休日毎時15本 (4分間隔) |
豊洲から
系統 | ゆりかもめ(U) 新橋行 | ゆりかもめ(U) 新橋行 |
---|---|---|
経路 | 豊洲〜 東京ビックサイト | 豊洲〜 有明 |
運賃 | IC251円 | IC251円 |
時間 | 8分 | 6分 |
日中 本数 | 平日毎時12本 (5分間隔) 土休日毎時15本 (4分間隔) | 平日毎時12本 (5分間隔) 土休日毎時15本 (4分間隔) |

りんかい線と違って、景色を楽しめるね!
都営バス
東京駅や、江東区の門前仲町方面から直通します。都営まるごときっぷ(700円)を使えば、都営地下鉄と一緒に使えます。豊洲からでもゆりかもめより安くなります。
東京駅〜(有楽町駅〜勝どき駅/月島駅〜豊洲駅)から
系統 | 都05-2 | 都05-2 有明ガーデン発着 | 東16 |
---|---|---|---|
経路 | 東京駅丸の内南口 ~有楽町駅前 〜勝どき駅前 〜有明テニスの森 ~東京ビッグサイト | 東京駅丸の内南口 ~有楽町駅前 〜勝どき駅前 〜有明ガーデン | 東京駅八重洲口 〜月島駅 〜豊洲駅 〜有明テニスの森 〜東京ビッグサイト |
運賃 | 210円 | 210円 | 210円 |
時間 | (行)全線43分 (帰)全線35分 | (行)全線34分 (帰)全線32分 | (行)全線43分 (帰)全線39分 |
日中 本数 | (行)毎時3~4本 (帰)毎時3~5本 | (行)毎時0~1本 (帰)毎時0~1本 | (行)毎時4~6本 (帰)毎時4~6本 |
(森下駅〜門前仲町〜越中島/東陽町)〜豊洲駅〜(市場前駅/辰巳駅・東雲駅)から
系統 | 海01 (KM01) 台場経由 | 海01 (KM01) 直通 | 陽12-3 | 門19甲 | 急行06 |
---|---|---|---|---|---|
経路 | 門前仲町 〜越中島 ~豊洲駅前 〜有明テニスの森 〜お台場海浜公園駅前 〜台場駅前 〜東京国際クルーズターミナル駅前 〜テレコムセンター駅前 ~東京テレポート駅前 | 門前仲町 〜越中島 ~豊洲駅前 〜有明テニスの森 〜お台場海浜公園駅前 ~東京テレポート駅前 | 東陽町駅前 〜豊洲駅前 〜市場前駅前 〜お台場海浜公園駅前 〜台場駅前 〜東京国際クルーズターミナル駅前 ~東京テレポート駅前 | 門前仲町 〜越中島 ~豊洲駅前 〜辰巳駅前 〜東雲駅前 〜国際展示場駅前 〜東京ビッグサイト | 森下駅前 ~門前仲町 〜越中島 ~豊洲駅前 〜市場前駅前 〜東京ビッグサイト駅前 〜青海駅前 〜日本科学未来館 |
運賃 | 210円 | 210円 | 210円 | 210円 | 210円 |
時間 | (行)全線46分 (帰)全線45分 | (行)全線38分 (帰)全線34分 | (行)全線39分 (帰)全線43分 | (行)全線37分 (帰)全線43分 | (行)全線36分 (帰)全線39分 |
日中 本数 | (行)毎時5~7本 (帰)毎時5~8本 | (行)夕方のみ (帰)朝方のみ | 土休日のみ (行)毎時1~2本 (帰)毎時1~2本 | (行)毎時1~2本 (帰)毎時1~2本 | 土休日のみ (行)毎時1~2本 (帰)毎時1~2本 |
錦糸町駅〜亀戸駅通り〜西大島駅〜新木場駅から
系統 | 錦18 | 直行03 | 急行05 |
---|---|---|---|
経路 | 錦糸町駅前(南側) 〜亀戸駅通り 〜西大島駅前 〜新木場駅前(構内) 〜国際展示場駅前 | 錦糸町駅前(南側) →亀戸駅通り →西大島駅前 →新木場駅前(構内) →東京ビッグサイト駅前 →青海駅前 →東京国際クルーズターミナル駅前 →日本科学未来館 | 錦糸町駅前(南側) 〜亀戸駅通り 〜西大島駅前 〜新木場駅前(構内) 〜東京ビッグサイト駅前 〜青海駅前 〜(行)東京国際クルーズターミナル駅前 〜(帰)テレコムセンター駅前 〜日本科学未来館 |
運賃 | 210円 | 210円 | 210円 |
時間 | (行)全線42分 (帰)全線41分 | (行)全線43分 | (行)全線48分 (帰)全線50分 |
日中 本数 | 平日のみ (行)毎時0~1本 (帰)毎時0~1本 | 土休日のみ (行)毎時0~2本 (帰)なし | 土休日のみ (行)毎時1~3本 (帰)毎時2~4本 |

門前仲町の方からだったら、安くて楽だね!
JRバス関東
運賃は高いですが、高速バスの車両(4列シートハイデッカー車、トイレ・リクライニングシート・AC100VまたはUSB電源・FREE Wi-Fi)で快適です。東京駅の前から出るので、新幹線からの乗り換えに便利です。公式サイトはこちら。
東京駅から
経路 | 東京駅八重洲南口〜 国際展示場駅② | 東京駅八重洲南口〜 東京ビックサイト① | 東京駅八重洲南口〜 東京港フェリーターミナル |
---|---|---|---|
運賃 | IC350円 | IC350円 | IC350円 |
時間 | (行/帰)25分 | (行/帰)29分 | (行/帰)35分 |
日中 本数 | 毎時1本 | 毎時1本 | 毎時1本 |

新幹線と乗り継ぐなら、
国際展示場駅までノンストップだから快適ね!
東京BRT
新橋から
系統 | 東京BRT(B) | 東京BRT(B) |
---|---|---|
経路 | 新橋〜 有明テニスの森 | 新橋〜 国際展示場 |
運賃 | 220円 | 220円 |
時間 | 11分 | 15分 |
本数 | 毎時2本 程度 | 毎時2本 程度 |
自転車(シェアサイクル)

docomoの運営するシェアサイクルで、各地域に多数あるポートまでアクセスが可能です。歩道橋に上らず車道を移動できるので、地域内の移動も快適です。詳しくは公式サイトへ。
なお、お台場方面へのアクセスですが、レインボーブリッジ上では自転車に乗車することが困難ですので、東側(勝どき・豊洲・新木場)からのアクセスをおすすめします。
豊洲方面から
おおよそ目安 | 豊洲駅 〜国際展示場駅 〜東京テレポート駅 | ゆっくり走行 遠くまで走行 | ゆっくり走行 遠くまで走行 | 以降 |
---|---|---|---|---|
運賃 | 165円 | 330円 | 495円 | 165円/30分 |
時間 | 30分以内 | 60分以内 | 90分以内 | 30分毎 |
距離 | 最大5km程度 | 最大10km程度 | 最大15km程度 | 5km/30分 |

駅から遠い施設もこれなら快適だね!
ドコモのシェアサイクルを登録しておけば、
東京都内はもちろん、全国で使えるよ!
電動キックボードLUUP
シェアサイクルより遅めですが、アトラクション気分で楽しめます。なお、現在は小型特殊免許が必要です。
目安 | 基本 | 4分 | 20分 |
---|---|---|---|
運賃 | ライド基本料金50円(税込) + 時間料金1分あたり15円(税込) | 110円 | 350円 |
距離 | 1km | 5km |

これからもっと発展するのかな?
結論

コスパを考えると、まあ無難にりんかい線がおすすめ!

ひどい結論だ。
気分を変えて違った行き方をしてみたかったら、ぜひお試しください!