宇都宮観光にピッタリ!「大谷観光一日乗車券」

おトクなきっぷ
広告

大谷とは?

大谷は、宇都宮市の北西側にある地域です。宇都宮市の観光地として有名です。

宇都宮ライトレールは開業時点で東口から東側に向かいますので逆側です。

将来的には、JR線を跨ぎ、西口からの延伸が検討されています。

この地域で産出される凝灰岩である「大谷石」が有名です。現在でも採掘が行われていますが、採掘場跡の一部は見学ができ、その景色から人気を集めています。

その近くには、大谷観音もあります。磨崖窟(まがいぶつ)と言われる、崖に掘られた石仏を見学することができます。

内部は撮影禁止ですが、公式サイトから様子が覗けます。

すぐ近くには、高さ27mの平和観音もあります。階段の上から景色を望むこともできます。(入場無料)

宇都宮駅から大谷までの路線バスが一日乗り放題!

宇都宮駅から大谷駅までのバスと、入場料がセットになったチケットです!

セット内容

・関東自動車(関東バス)が運行する「JR宇都宮駅から大谷・立岩線」一日乗車券

大谷・立岩線の全ての区間(券面記載の全ての停留所)で乗降自由です。

同じ経路を走る他の系統も、重複している区間に限り有効です。(大家への往復の途中で下車する際に便利です。)

・大谷資料館 入場券

・大谷観音(大谷寺) 拝観券

営業時間を必ず確認してから行きましょう!

そのほか、栃木県立美術館や、 宇都宮餃子会加盟店の30種類の餃子を日替わりで食べられる「来らっせ」において特典があります。

価格

大人(高校生以上):1,850円
・中学生:1,200円
・小学生:600円

参考

バス(宇都宮駅西口〜資料館入口

大人片道460円 小児:230円

もし、交通系ICカード(Suica・PASMO・totraなど)で支払う場合は、日中に限り宇都宮市内上限400円が適用されます。

対象は全日(平日・土曜・日祝)の9時~16時(降車の時間で判別いたします)です。

大谷資料館

大人:800円  小・中学生:400円

大谷観音(大谷寺) 

大人500円  中学生200円  小学生100円

バスを通常運賃で往復として全てを足すと、2220円となります。370円お得です。

途中の停留所で一旦降りるとさらにお得になります。

発売箇所

駅前でいつでも買えるのは、関東自動車の定期券センターです。ちなみにICカードtotraはここで購入できます!

  • 関東自動車宇都宮駅前定期券センター(JR宇都宮駅西口より徒歩約1分・チサンホテル南)
    平日 午前8時から午後7時  土曜 、日曜、祝日 午前8時30分から午後5時まで(午後0時から午後1時の間は販売休止になります。)

(注意)下記の販売所では、大谷寺(大谷観音)休業日・大谷資料館休館日は販売いたしません。

  •  宇都宮市観光案内所(JR宇都宮駅・在来線改札口そば)
    年末年始などの休業日を除く全日 午前9時から午後2時50分
  • 宇都宮東武ホテルグランデ(東武宇都宮駅より徒歩約5分・東武駅前バス停そば)
  • ユニゾインエクスプレス宇都宮(JR宇都宮駅東口より徒歩約10分)

時刻表などの詳細

詳しくは公式パンフレットをご確認ください!