都心から宇都宮までの行き方
路線 | 所要時間 | 乗車方法 | 価格(片道相当) | 備考 |
---|---|---|---|---|
東北新幹線 東京〜宇都宮 | 50分 程度 | 自由席 | 4,490円 | タッチでGo!新幹線も同額。 |
〃 | 〃 | 指定席 えきねっとトクだ値 | 4,330円 | 枚数限定。 乗車当日まで10%OFF。 |
〃 | 〃 | 指定席 お先にトクだ値 | 3,360円 | 枚数限定。 13日前まで30%OFF。 |
JR宇都宮線 東京〜宇都宮 | 2時間 程度 | ICカード | 1,980円 | 山手線内同額です。 |
〃 | 〃 | 休日おでかけパス | 1,690円 | 自治医大〜宇都宮は精算。1,360+330円。 新宿・横浜方面からも同額で利用できます。 |
〃 | 〃 | のんびりホリデーSuicaパス | 1,665円 | 自治医大〜宇都宮は精算。1,335+330円。 新宿・横浜方面からも同額で利用できます。 |
〃 | 〃 | 青春18きっぷ | 1,205円 | 期間限定。 1回分相当額の半額を記載。 |
東武線 浅草〜東武宇都宮 | 2時間30分 程度 | ICカード | 1,225円 | |
〃 | 〃 | 株主優待 | 850円程度 | 金券ショップで購入。 価格は変動します。小児用はありません。 |
)もあります。
宇都宮までは在来線が便利です。
都心から宇都宮は新幹線が最速です。
ただ、JR在来線の「湘南新宿ライン・上野東京ライン」でも快適に移動できます。
宇都宮線「宇都宮行き」に乗車すれば横浜・都心・埼玉から直通します。

休日おでかけパス
「休日おでかけパス」は、週末や祝日、長期休みシーズンなどに利用できるお得なきっぷです。
乗り放題の範囲
フリーエリア内の普通列車(快速含む)普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が乗り降り自由のきっぷです。

大人 | 2,720円 |
小児 | 1,360円 |
宇都宮に行く場合は、自治医大〜宇都宮(330円)を精算することになります。
宇都宮で下車するときは、有人改札で精算します。(自動精算機を利用した場合は、きっぷが回収され、帰りの乗車に利用できません。)
逆に宇都宮から乗車する場合は、Suicaで乗車して下車時に精算するか、自治医大までの乗車券を買いましょう。
利用期間
土休日および4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日の毎日
さらにお得で自動精算「のんびりホリデーSuicaパス」
「のんびりホリデーSuicaパス」は、Suicaにのみ発売する企画乗車券です。
「休日おでかけパス」の範囲のうち、新幹線とJR久留里線(千葉県)が使えない代わりに50円安い(大人)きっぷです。
大人 | 2,670円 | |
小児 | 1,330円 | カードタイプのSuicaに限ります。 |
Suica専用のため、カードタイプのSuicaを券売機に入れて購入するか、モバイルSuica上で購入します。
現在、カードタイプのSuicaの新規販売を原則行なっていないため、モバイルSuica上で購入することをお勧めします。モバイルSuicaでも定期券が入っている場合は、アプリ上で新しいカードを発行しましょう。
このきっぷを使うと、宇都宮で下車する際に、乗り越し分(330円)を自動的に精算してくれます。便利でお得というわけです。
利用期間
「休日おでかけパス」と同じです。
最安値を狙うなら東武線!
最安値で都心から宇都宮に向かうには、東武線を全線乗車できる「株主優待」を購入しましょう。金券ショップで850円程度で購入できます。(価格は時期によって変動します。)
JRより時間はかかります。現在は特急列車が宇都宮に直通していないため、特急列車を利用する場合は浅草〜栃木の間のみとなります。
都心側のターミナルは浅草・押上・亀戸・北千住です。地下鉄利用者には便利ですが、東武線自体は山手線内までは至りません。北千住・押上から地下鉄に直通します。
宇都宮側のターミナルは、東武宇都宮です。宇都宮駅より宇都宮市の中心部に近いです。JRと宇都宮ライトレールの宇都宮駅まではバスで170円です。ICカードでLRTと乗り継いだ場合は100円引きになります。