らくらく通勤列車

らくらく通勤列車

中央線2階建グリーン車の料金

料金 2025/3/15以降、中央線快速・青梅線のグリーン車は有料化されます。 中央線・青梅線内で同一方向に乗り続ける場合、電車を乗り換えても1枚のグリーン券で乗車できます。ただし、以下のような、他線区との乗り継ぎはできません。 × 青梅線...
らくらく通勤列車

首都圏を走る普通列車グリーン車とは?基本的なことをまとめました。

2階建て車両、これは一体? 首都圏のJRで、2階建て車両を見たことがありませんか?これは追加料金を払う必要があるグリーン車です。 💺ゆっくりできるリクライニングシート 💤乗り降りするドアが遠く、出入りが少なく快適 🚻トイレが近い 🛒区間によ...
らくらく通勤列車

上野東京ラインと湘南新宿ラインは何が違う?初級編

結論から言えばこれだけ! ざっくり言います! 湘南新宿ラインは「山手線の西側(新宿)を通る」列車です。 上野東京ラインは「山手線の東側(上野と東京)を通る」列車です。 これさえ覚えておけば、何とかなると思います。 (おわり) …もうちょっと...
らくらく通勤列車

東横線の赤い車両「Qシート」は無料で乗れる?

有料座席指定サービスとして運用 次の場合のみ、有料座席指定サービスとして運用されます。 有料になる場合 ・平日ダイヤ(年始など一部日程を除く)夕方の下り列車 ・渋谷始発 急行 元町・中華街行 ・渋谷→横浜間(みなとみらい線内を除く) ・5号...
らくらく通勤列車

普通列車グリーン車 50km・100kmはどこまで?限界駅一覧

2025年3月15日以降の情報です。 普通列車グリーン車とは? 首都圏のJR線で、二階建て車両(グリーン車)を使う際には、追加料金が必要です。これは利用する距離によって変わってきます。 なお、他の車両(普通車)では追加料金は不要です。 20...
らくらく通勤列車

大井町線のオレンジ車両「Qシート」は無料?

Qシートとは? 大井町線の急行列車には「Qシート」が連結していることがあります。 これは、平日夕方下り「長津田行」に限り、有料の座席指定サービスを行う車両です。 田園都市線に直通する列車のため、主に田園都市線沿線からの通勤需要に応えるもので...