基本的に持ち帰れます
使い終わったきっぷは、原則、鉄道会社に返します。
でも、普通に買った切符はほとんどが持ち帰れます。公式ホームページに書いていない会社も、概ね同じ対応です。
旅行の記念に持ち帰るのはもちろん、企業によっては出張の証明に使われることがあります。
JR東日本
出張等の証明としてきっぷを勤務先に提出する必要がある際や旅行の記念にきっぷをいただくことはできますか。
使用後の乗車券類は原則的に回収しておりますが、お持ち帰りになりたい旨のお申し出があった場合には、券面に「使用済」「無効」の押印等の証明を行い、穴を開けてから、お渡ししております。(ただし、補充式(手書き)の乗車券類・定期乗車券・団体乗車券等の乗車券類は対象外となります。また、ご利用のきっぷで乗り越しした際に、降車駅で精算をしたきっぷについても、精算金額の根拠とするため、改札にて回収させていただいており、お渡しすることはできません。)
JR東日本 https://jreastfaq.jreast.co.jp/faq/show/1345?category_id=18&site_domain=default
JR西日本
使用済のきっぷを、旅行の記念にもらうことはできますか。
使用済のきっぷにつきましては、お降りの駅で係員が回収することを原則としていますが、「旅行の記念」として持ち帰りたいというお客様のご要望にお応えして、係員が配置されている駅に限り、再利用防止に必要な措置を施した上でお渡しできることとしております。
JRおでかけネット(JR西日本)https://faq.jr-odekake.net/faq_detail.html?id=4441&category=&page=1
なお、手書き発券されたきっぷや、定期券、団体乗車券、乗り越しの取扱いをしたきっぷ等につきましては、係員が正しく発行しているかどうかの審査等に必要なため、お客様へはお渡しすることができません。ご理解いただきますようお願いいたします。
持ち帰れないことがあるきっぷ
手書きのきっぷは持ち帰れないことがあります。
鉄道ファンが特殊な経路や、非常に長大な経路を頼まない限り、見かけることがないかと思います。
どうやったら持ち帰れる?
有人改札(窓口)に並びましょう。

すみません、記念にきっぷを持ち帰りたいのですが…。
これを言えば通じます。(筆者はこのセリフで通じなかったことはありません)
きっぷを全部渡すと、「無効」と書かれたハンコが押されます。
乗車券は、磁気を殺す処理をするか、穴を開ける処理をすることがあります。これは、磁気の自動改札では、券面に「無効」と書かれているかは判別できないので、磁気もしっかり使えなくするという意味があります。(正しい取り扱いですが、混雑しているときを中心に省かれることも多いです。穴を開けられる可能性は承知してください。)
コメント