関東からも行きたい!
関東から、大阪・関西万博へ向かう方も多いです。
ただ、大阪の宿代は最近高騰しています。
それ以外にも、混雑する連休を避けようと思って、日帰りや始発列車で向かう方もいると思います。
そんな方に、理論値として、最大どれくらい滞在出来るか、というのを調べていきます。
行き
飛行機
羽田伊丹便の始発はANAです。
ANA985便 羽田6:20発→伊丹7:25着
私はJALしか乗れないという方は、JALも10分後にでます。
JAL101便 羽田6:30発→伊丹7:35着
スカイメイトのセールもあるので、25歳以下は格安でいける可能性もあります。
いずれも早朝便で、大幅な遅延の可能性は高くないでしょう。
ネックなのは羽田空港の時間です。
羽田空港には慣れている人はともかく、できれば5時台には着いておきたいところです。空港リムジンバスが早朝にある地域もありますが、4時台に始発となると家では3時起きを強いられることも考えられます。
大阪(伊丹空港)到着後
そこから先は直行バスが楽です。
(予約必要)直行バス 伊丹空港8:10発→万博西ゲート9:00着
計算上はオープンと同時に着くことは可能ですが、既にゲートには列がありますから、最速でパビリオンに向かうことはできません。
鉄道を使いたい場合は、次のルートがあります。
(大阪モノレール)蛍池(阪急)梅田(JR大阪環状線)弁天町乗り換え(地下鉄中央線)
(平日)大阪空港7:46発→夢洲8:54着
(土休日)大阪空港7:42発→夢洲8:44着
ただ、こちらは混雑する地下鉄中央線経由で東ゲートに到着するので、所要時間的にはあまり変わらないかもしれません。
新幹線(東京駅利用)
東京駅の始発はのぞみ1号です。
のぞみ1号 東京6:00発→新大阪8:22着
(JR京都線)大阪(JR大阪環状線)弁天町乗り換え(地下鉄中央線)
新大阪8:29発→夢洲(万博東ゲート)9:04着
(地下鉄御堂筋線)本町乗り換え(地下鉄中央線)
新大阪8:31発→夢洲(万博東ゲート)9:06着
新幹線(品川利用)
土休日、万博西ゲート利用で、エキスポライナーを利用したい場合は品川始発ののぞみ号がおすすめです。
のぞみ99号 品川6:00発→新大阪8:16着
土休日は新大阪で4分乗り換えで、エキスポライナーに乗れます。
エキスポライナー(土休日) 新大阪8:20発→桜島8:43着(4分乗り換え)
エキスポライナー(平日) 新大阪8:30発→桜島8:48着
「いやちょっと待てよ、土休日の新大阪4分乗り換えはキツくないか」というご意見もあるでしょう。まさしくその通りです。特に列1号車寄り、自由席を利用する場合は、非常に4分乗り換えは厳しいです。
そうではなくても、普通に危ないです。
けれどこのルートを勧めるのは理由があります。
新大阪8:22発の「直通快速大阪行き」に乗ると、大阪駅でエキスポライナーに追いつくことが可能です。終点の大阪駅では、反対側に停まってるエキスポライナーに乗り換えるだけです。
※土休日ダイヤ
直通快速 新大阪8:22発→大阪8:26着
(同一ホーム4分乗り換え)
エキスポライナー 大阪8:30発→桜島8:43着
ちなみに、直通快速に乗る際、またはエキスポライナーに乗り換える際は前寄りに乗ると、万博のバスに乗れる改札に近いです。逆に混雑を避けたければ後寄りに乗りましょう。
桜島駅からはシャトルバスに15分ほど乗ります。あらかじめ「KANSAI MaaS」と呼ばれるアプリで決済することを強く推奨します。「8時台の優先予約」で350円✖️人数分をあらかじめ決済しましょう。
当日、アプリ画面を出す必要がありますので、桜島駅到着前後で準備しておきましょう。なお、複数人を1台のスマホで見せて乗車することが可能です。
このように乗り継ぎすると、おおよそ9時すぎ(土休日・早くて9:10程度)には西ゲートに到着します。
新幹線(新横浜利用)
もっと早く行きたいなら、新横浜駅利用には新横浜始発の臨時のぞみ497号があります。(日によっては運転しなかったり、違う号数で運転することがあります。いずれにせよ新横浜駅6:03発です。)
新横浜を始発とする唯一ののぞみ号です。東急新横浜線からの乗り換えもできます。
渋谷5:23発→新横浜5:48着
定期ひかり533号 新横浜6:00発→新大阪8:13(臨時のぞみ497号運転日は抜かされます)
臨時のぞみ497号 新横浜6:03発→新大阪8:06
新大阪到着後
(JR京都線)大阪(JR大阪環状線)西九条乗り換え(JRゆめ咲線)
(土休日)新大阪8:14発→桜島8:39着
(平日)新大阪8:14発→桜島8:38着(平日は西九条の乗り換え不要)
桜島から夢洲西ゲートまで予約推奨のシャトルバスで移動すると到着は9:00過ぎかと思われます。
ただ、土休日は前述の品川始発と5分しか変わらないので、わざわざ早朝に新横浜まで向かうメリットは薄いかもしれません。
夢洲駅の東ゲートへ向かう場合は、以下の通りです。
(JR京都線)大阪(JR大阪環状線)弁天町乗り換え(地下鉄中央線)
(平日)新大阪8:14発→夢洲8:51着
(土休日)新大阪8:14発→夢洲8:49着
(地下鉄御堂筋線)本町乗り換え(地下鉄中央線)
(平日)新大阪8:13発→夢洲8:51着
(土休日)新大阪8:13発→夢洲8:49着
帰り
日帰りや、当日中に帰る場合、帰りの時間を考えるのは、かなり難しいところです。
なぜなら、当日の混雑状況に応じて、万博出口から地下鉄やバスに乗るのに時間がかかるためです。
いずれにせよ、万博のパビリオン終了(21時)や閉場(22時)まではいられません。
夜行バスや、寝台特急という方法もありますが、今回は省略します。
飛行機
伊丹空港
JALの最終便は伊丹20:10→21:20
ANAの最終便は伊丹20:20→21:35です。
直行バスの最終は、万博会場18:00発、伊丹空港1850着です。これ以降は乗り継ぎになります。
関西空港
関西空港からですと、JALもANAも21:10→22:25が最終です。
ただ、関西空港への直行バスは、万博会場18:20発→関西空港第一ターミナル19:20着が最後です。これ以降は乗り継ぎになります
神戸空港
神戸空港ですと、ANA21:15→22:30が最終です。
神戸空港への最終の直行バスは、万博会場18:30→神戸空港19:48着です。この後の時刻では、神戸三宮で乗り換えになります。
新幹線
最終は新幹線の方が遅いです。
最終のぞみとして有名な「のぞみ64号」は新大阪21:24発→東京23:45着です。博多始発のため、自由席は混雑する可能性があります。
混雑が予想される日(日曜日や連休終盤を中心)には、その後に「臨時のぞみ488号」が運転されます。
新大阪21:30発→東京23:51着です。運転日にはご注意ください。こちらは新大阪始発ですので、多少座りやすいかもしれません。