富士急行線について
路線について
大月〜富士山〜河口湖を結ぶ私鉄です。大月からはJR中央線に乗り入れます。
特急について
特急列車は主に富士回遊、富士山ビュー特急、フジサン特急が運行されています。全て特急料金が必要です。ただし富士山〜富士急ハイランド〜河口湖の3駅間は不要です。
トイレについて
特急列車にはついています。普通列車には基本的についていません。
運賃・料金表
都留文科 大学前 | 下吉田 | 富士山 | 富士急 ハイランド | 河口湖 | |
大月 JR中央線乗り換え | 570 +200 +400 | 980 +400 +600 | 1,040 +400 +600 | 1,100 +400 +600 | 1,170 +400 +600 |
都留文科 大学前 | 570 +200 +400 | 650 +200 +400 | 730 +200 +400 | 730 +200 +400 | |
下吉田 | 230 +200 +400 | 230 +200 +400 | 310 +200 +400 | ||
富士山 | 180 0 0 | 230 0 0 | |||
富士急 ハイランド | 180 0 0 |
富士回遊

「あずさ」「かいじ」号などで使われるE353系です。
1〜3号車(指定席)
「乗車券+特急券」で利用可能。グリーン車はありません。
JR中央線に直通して、JR新宿・JR千葉まで運転します。JRに跨る場合は指定席特急券が利用できますが、富士急行線のみの利用の場合は座席未指定券による指定席の空席利用のみができます。
富士山ビュー特急
もと小田急20000形(RSE)で、主に「あさぎり」として運行されていました。
特別車両1号車(指定席)
「乗車券+特急券+特別車両券」で利用可能。
特別車両券(+900円)は、満席になり次第、予約受付及び販売終了。
特別車両では、ウェルカムドリンクサービスあり。
2号車(指定席)
「乗車券+特急券+指定席券」で利用可能。
指定席券(+200円)は満席になり次第、販売終了。
3号車(自由席)
「乗車券+特急券」で利用可能。
枚数制限がないため、座れない場合あり。その場合でも特急料金はかかります。
フジサン特急

元JR東海371系電車です。主に「あさぎり」として運行されていました。
1号車・2号車(指定席)
「乗車券+特急券+指定席券」で利用可能。
指定席券(+200円)は満席になり次第、販売終了。
3号車(自由席)
「乗車券+特急券」で利用可能。
枚数制限がないため、座れない場合あり。その場合でも特急料金はかかります。
JR直通 普通列車 高尾~河口湖(毎日運行)
JR車両、211系で運転します。特急料金は不要です。
JR直通 普通列車 東京~河口湖(毎日運行)

JR車両、オレンジ色のE233系で運転します。富士急行沿線に住む方の東京への通勤列車です。特急料金は不要です。
富士急行線内 普通列車 大月~河口湖(毎日運行)

富士急の一般車両で運転します。元JR205系が多いです。特急料金は不要です。
普通列車「トーマスランド25周年記念号」大月~河口湖
富士急行線内を走る富士急の一般車両の一種です。元JR205系です。特急料金は不要です。
コメント